
✅本記事の作成者について

目次
五等分の花嫁とは?
秀才であるが貧乏学生である主人公、上杉風太郎のもとにある日、好条件の家庭教師アルバイトの仕事が舞い込みます。
その教え子がなんと全員同級生&5つ子の美少女というもはやマンガのような展開(※マンガです)!
そしてこの5つ子ちゃん全員がちょっと頭の出来がアレで落第間近。
落第寸前の5つ子ちゃん達に勉強を教えていくという夢のような日々、、全人類が羨んだ物語がそこにはあるのです。
当事者の風太郎は「悪夢だ」なんて言ってます。
本来であればドラゴンボールを集めても神龍の力の限界を超えていて叶えられそうにないクラスの願い事なので、かなりの贅沢者です。
何故こんなにもヒットしたのか?
この『五等分の花嫁』14巻完結ながら連載終了後も異例の重版が続き1250万部の大大ヒットとなりました。
漫画『五等分の花嫁』完結後も異例のヒット 重版続き講談社内で話題「爆発的に売れている」(写真 全4枚)https://t.co/cFeom7IMAO
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) May 29, 2020
#マガジン #週刊少年マガジン #講談社 #五等分の花嫁 @negi_haruba @5Hanayome @5hanayome_pzl @5Hanayome_anime @shonenmagazine1
作品自体の面白さ、設定もさることながらアニメなどのメディアミックス戦略が功を奏したのではないでしょうか。
記憶に新しいのが『鬼滅の刃』がアニメ放送での人気爆発を受けて発行部数が激増した事例もあるので、アニメで人気が爆発するという導線があったことは間違い無さそうですね☺️
なんせアニメ映えする設定てんこ盛りですからね。。画角が全部美少女なんで1ミリの無駄もありません。。
アニメ五等分の花嫁2期の製作が決定しました!
— 春場ねぎ (@negi_haruba) May 5, 2019
1期だけではお届けできなかった五つ子の魅力満載な作品になると思いますのでぜひよろしくお願いします! pic.twitter.com/NmMLpDvcxH
第二期の放送も楽しみです!!
私のイチオシ
僭越ながら私のイチオシは「四葉」ちゃんです。
運動神経抜群でいつも元気!
それでいてお気遣いなところも、、、自分を押し殺して常に相手のことを思いやってしまう心の優しい子なのです。

本作品を絶対に読んだほうが良い理由
この作品を読んだほうがいい理由は、絶対に自分の推しが見つかるからです。
それもそれ、五人のヒロインがそれぞれ顔は同じなのですが(5つ子なので)性格が全然違っていて、1人1人異なる魅力をゴリゴリに放っているので、誰か1人には必ずハマる設計になっています(マジです)。
なので、もう読まない理由がないんですよね。推さないという選択肢が存在しないのです。よって作品自体を推したくなる訳です。
どんな人に特におススメ?
- 可愛い人が好き
- ハーレム願望あり
- ラブコメ好き
- 自分なりの推しを見つけたい
- 家庭教師を探している
- 男

どこで買うのがオススメ?

2019年のデータでは、紙媒体の市場の約20%を電子書籍が占める結果となりました。紙媒体の売り上げが前年比-4.2%に対し電子書籍の伸びは+23.9%と急激に成長しています。
今後もこの傾向は続いていくと予想されるので、紙派の人も電子書籍に切り替えてみるのはトレンドを考えてもアリではないでしょうか?

そんな訳でマンガ買うならebookjapanがオススメです!マンガに特化した電子書籍アプリならebookjapan!
- ヤフープレミアム会員なら金曜日に18%還元
- マンガの種類が豊富!
- お得なキャンペーン多数!!
- マンガ読みに最適なシンプルリーダーアプリ!!!
👇もっと詳しくebookjapanについて知りたい方はこちらの記事を👇
電子書籍でマンガを買うならebookjapanがオススメな5つの理由
今ならUーNEXTで五等分の花嫁が1冊無料で読めます!
動画・電子書籍サービスのUーNEXTの31日間無料トライアルに登録すれば、無料期間なのに600ポイントが付与されます!
と、いうことは五等分の花嫁を1冊無料で読むことができます!

👇UーNEXTについて更に詳しく知りたい方はこちらの記事がオススメ👇
動画配信サービスはU-NEXTをおススメする7つの理由
まとめ:愛を持って花嫁をおおげさに予想する喜び
この作品なのですが、若干のネタバレを含みますが、この五人のうちの一人が本作の主人公、風太郎と幼なじみで、将来的に結婚することになるのです。
最後の最後までその運命の相手が誰なのかを悶々としながら予想する楽しさがあるのです。
もう5つ子全員がステキなので、正直誰が選ばれてもいい!それよりも自分の推しを推せるだけ推したい!という推し相撲という言葉が生まれてもおかしくない程の作品なのです。
試し読みしてみたい方はこちらからどうぞ!