
無職になってしまうと、自分が社会からはじき出されてしまったような疎外感を受けることでしょう。
自分は何も社会の役に立っていない、自分なんて必要ない人間なんだ、、、となってしまいがちですよね。わかります。現時点の私がそうなのですから。
本記事では、無職になってメンタルの状態が落ち込んでしまっている人(&自分自身)の為に気をつけるべきこと、病まない方法をお伝えします。
無職でメンタルが病んでいる人へ
ダメ人間と思い込まないこと
まず大切なことは自分をダメ人間と決して思い込まないことです。
人生、ずっと良い時が続くことはないですし、うまくいかない時間、休んだ方がいい時間帯もあります。
ずっと同じ状態が続くことはありません。一時の状態だけを取り上げて、自分はダメな人間などと考えないようにしてください。
規則正しい生活を
無職になると仕事をしていた時に比べ、自由に使える時間がかなり多くなります。
全ての時間を自由に扱える反面、夜更かしをしてしまったり、起きる時間がお昼を過ぎてしまったり、不規則な生活になりがちです。
生活が乱れると、身体の不調や、精神的にも落ち込みやすくなったり、自暴自棄になったりなど、人生に悪影響を与えます。

他人と比較しない
他人と比べて幸せなことは何もありません。皆、生まれも育ちも得意なことも何もかも違います。
それなのに比較して自分はあの人より全然ダメだと落ち込むことに何のメリットもありません。
唯一比べるのであれば、過去の自分だけにしましょう。
過去の自分に誇れる自分になる為にはどうすれば良いか、それだけを考えれば良いのです。

人と話す
誰とも会話をせず自分1人だけで居ると、どうしても思考が悪い方へと流れがちです。
定期的に友人、家族、元同僚、誰でも良いので他者と会話をする時間を作りましょう。
自分の存在を肯定してくれる人との気兼ねのない会話は、無職期間中のアナタにとって何よりも大切な存在です。
残り時間(お金)をしっかり把握
あとどれくらいまで無職でいられる残り時間があるかをしっかり把握しておきましょう。
残りの貯金は?生活費はどれくらい必要か?などですね。
貯蓄が減ってくると焦りを感じ、仕事決めも本当に自分が納得して働ける場所を選べずに、とりあえず入れそうな所を選んでしまう可能性もあります。

無職期間中に陥りやすいメンタル
次は、無職の期間中に陥りやすい精神状態について解説していきます。
将来への不安
無職の状態で、将来への不安を感じない人はほとんどいないのではないでしょうか。
むしろ、先が見えない状況で、不安を全く感じない方が難しいですよね。それはある意味、健全な反応とも言えます。

過去への後悔
もしかしたら前の仕事を辞めない方が良かったんじゃ、、、
あの時ああしていれば今とは違った結果になっていたかも、、、
過去を後悔してしまう気持ち、判ります。
誰にも過去を変えることはできません。ただ未来は今からでも変えられます。
どうしようもない過去の出来事に目を向けるのではなく、なんとかなる未来を良くする方向に目を向けましょう。

お金の不安
収入がない状態で、お金の不安からはどうしても逃れられないところです。
ただ、お金よりも大切なことは身体と心の健康と平穏です。
もし、前の職場で健康や精神を患うようなことがあったのであれば、思い切って休むという選択を選んだアナタは、真の意味で自分を守ったと言えるでしょう。

世間の目
自分が定職に就いていないことで、なんとなく後ろめたい日々を送っている方、多いのではないでしょうか?
世間の冷ややかな目線が自分に突き刺さっているような感覚。
ただ、その感覚を作り出しているのは自分の心です。
どうにもならない他人の気持ちは諦めて、どうにかなる自分の気持ちだけ変えませんか?

メンタルを良好に保つ方法
最後に、メンタルを良好に保つ方法を8つご紹介します。
何かと気持ちが落ち込みやすい無職の期間、特に意識して下記の方法を実践してくださいね。
1.外の空気を吸う
ずっと家にこもっていては新鮮な空気を取り込めません。外に出て新鮮な空気を吸うだけで気分も幾らか変わってきます。

2.1度死んだと思う
もう1度死んだ身だと思えば開き直って仕事探しに精が出るというものです。

3.人と比較しない
前述しましたが、人と比較しないことです。
自分の人生は自分が生きるしかないので、何かと比べて無用に落ち込んだりしなくても良いのです。
4.好きなことをする
1度きりの人生、好きなことをして生きていきましょう。無職の期間もあの時思えば必要な時間だったと言えるように、自分がやりたいと思うことを押し通してみましょう。

5.運動する
運動することでメンタルが良好になります。
身体を動かすことで健康にも寄与できるので、定期的な運動習慣を作っておきましょう。
6.自分の気持ちに素直になる
自分は本当はどうしたいのか。感情を押し殺してはいないでしょうか。
自分の気持ちに素直に行動することで、落ち着いた精神状態を保つことができるでしょう。
7.自分磨きの時間に使う
せっかくの自由に使える時間を、自分磨きの為に使いましょう。資格の取得でも、ファッションでも、なんでも良いので自分を磨く時間に使いましょう。

8.読書する
自分1人以上の人生はできませんが、読書は様々な人の人生を垣間見ることができるツールです。
読書習慣がなかった方も、週に1冊でも、月に1冊でも良いので読書をしましょう。
毎月定額で様々な本を読みたい方はこちらの記事で紹介しているKindle Unlimitedという読み放題月額サービスがおすすめです。
2020年6月のKindle Unlimitedこの本がアツイ!
まとめ:人はずっと同じではいられない
今無職だからといって、ずっと無職のままでいられる人はそうそういないでしょう。
会社の数を考えたら、アナタが選んだ会社が本当にベストチョイスでしたか?会社の数は大小合わせて400万もあるのです。
最初の1つ2つで自分に適した会社を見つけられるなんて天文学的な確率です。

自分を納得させるか、与えられた場所で咲くか。自分の気持ちに寄り添って選択するか。
全てアナタの自由です。
たった1度の人生を、後悔や悲しみで覆ってしまう必要などないのです。
無職期間を人生をリスタートする充電期間と捉えましょう!

もり氏の無謀が過ぎるマガジン販売中です!👉🦙コチラ🦙
転職を考えているなら早めに登録しておくべき転職エージェント3選