
✅本記事の作成者について

今回は愛媛のおすすめスポット紹介記事です。
特にお金をもらっている訳ではありません。後々くれるというのであれば貰いますが(嘘です)。
個人的に良いな〜と思ったもの(愛媛プロレス然り)を推していくのが本ブログの基本的なスタイル、通称ストロングスタイルです。
今回推させていただくのはこちら

松山市古川にある鍼灸専門の治療院『鍼灸院めぐる』さんです。
僕自身、耳鳴りや膝痛や腰痛や顔がむくんで力が出ない(👈アンパンマン?)ことが多々あり、いっちょ鍼でもやってみっか!と思い至って来院しました。
妻が以前過敏性腸炎で悩んでいた時にこちらの鍼灸院を自力で見つけて通ったことがあったそうで、印象が良かったとのことで僕も行ってみました。
本記事はこんな方におすすめ
・松山市近郊で鍼灸を探している方
・身体の不調を感じている方
・病院でも原因がはっきりしないような慢性的な不調を抱えて悩んでいる

通ってる証拠写真

こちらがめぐるの診察券です。安心してください。持ってますよ。

診察券の裏側ですね。はい、めっちゃ通ってますね。1回5000円なので、これ結構すごい金額になってますよ💵
真面目な話、僕愛媛県民の平均所得より若干年収低いですからね🍊健康とお金をどっちを天秤にかけるかという話です。
正直、この事実だけでもめぐるさんの価値を感じていただけるのではないかと。。🙇♂️
鍼灸院めぐるとは?
2009年に開業された鍼灸院で、元々整骨も行なっていたそうですが、現在は鍼灸専門で運営されている、鍼灸の専門治療院です。
院長をされているのがこちらの谷口一也(たにぐちかずや)先生です。

※鍼灸院めぐるホームページより抜粋
鍼灸院めぐるの公式ツイッターはこちら
優しそうなお顔です。実際にお会いすると本当に穏やかな方で、丁寧に症状について確認してくれます。
鍼を刺した箇所のツボがどう作用するかまで、わかりやすく解説してくれるので施術を受ける側の納得度が非常に高くなります。

鍼は実際に痛いのか?
まず気になるのが鍼は実際に痛いのか?というお話なのですが、
個人的な感覚でいうと、ほとんどの場合痛くないけど、たまにウホッて声が出そうになる程痛い時がある。本当にたまに、です。
痛いのも刺された一瞬だけで、すぐ痛みはなくなります。
基本的に怖がるような痛みでは全くないので、痛そうで怖いという心配はほぼ無用だと感じております。

効果を感じたか?
これも鍼をやってみようかどうしようか悩んでいる人は気になるところですが、個人的な結論としては
行かないよりは行った方が絶対いい
です。もちろん全ての院が良いかなどはわからないので、僕が鍼灸院めぐるに通って得た結論がこれです。
耳鳴りだったり、肩こりだったり、膝の不調が主な理由で通院を始めたのですが、耳鳴りは結構な悩みで、病院も何軒も通っていました。
完治は難しいことは重々承知していたので、緩和してくれたらありがたいなーくらいの望みだったのですが
今やもうあんまり気にならなくなりました。
ここで完全に耳鳴り治りましたー!ってなったら最高に良い話なのですが、嘘つけない性格なので、正直に書きます。
耳鳴りはまだあります。ただ、音が酷くなってる感じはないです。鍼灸に通うまでは夜も気になってなかなか眠れない日が何度もあったのです。
それが、気がつけば気にすることがほとんどなくなったのです。
右耳に注意を向ければ、確かに音がする感じは変わらずあるのはあるのですが。。ぶっちゃけ耳鳴り自体に慣れてきたところもあります。
それでも、肩こり改善や顎周りの緩みを感じているので、トータルで良い効果がでていると思ってます。

ホームページの充実度がすごい
そして鍼灸院めぐるの信頼度を表す1つの指標として、ホームページの作りがもの凄い丁寧なのですね。
院治療方針から、各症状に対しての解説記事(👈これは本当に有益な情報が満載なので、何かしらの症状で悩んでいる人は今すぐ症例のページに飛んでください)
などの他にも、お客様の声や、症例の解説、アクセス方法、料金体系、予約方法等の情報が載っています。
ぜひ一度見てもらえれば鍼灸のおおまかなイメージが掴めると思います。ぜひ掴んでみてください。
結局人柄が重要説
ただですね、結局どれだけ技術が高くても、最終的には人間性がものをいうのではないかと思うのです。
鍼灸や、接骨院、マッサージや美容師なんかもそうですが、
昔も今も人to人マンツーマンなお仕事なのです。
実際に人の身体に触れる仕事ですから、サービス、技術を提供する人の人柄ってかなり大事じゃないですか。
1対1の時間が長いから、自然とそういった部分を見てしまうんですよね。
で、その印象って今後通い続けようか、どうしようかの判断をする上で大きな指標になるんです。
もちろん健康の為に、という大前提の理由はあります。ただ、判断材料はそれだけではないんですよね。多くの人はそうだと思います。
そんな理由で僕は通っているのです。そんな所得が多くない割に(👈コラ)。それだけの価値を感じているからなんですね。

番外編 院長の絵と言葉のセンスに驚嘆
最近知ったのですが、谷口院長絵と言葉のセンスがバリバリに高いんですね。
Twitterで発信しているイラストと言葉のセンスたるや!幾つか抜粋させて頂きます。
少数派でいたい。そして、控えめに目立ちたい。これ僕のことです。映画や本もベストセラーには興味がありません。みんなが見てるなら、まあいいかって。人と違うものを吸って違うものを吐き出したいんです。まとめると、王道よりも邪道。アントニオ猪木よりも大仁田厚が好きです。あなたはどうですか? pic.twitter.com/uaFL7EM4kI
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) March 18, 2020
そこには、並々ならぬ芸術性を感じます。長州力にまたぐなよと言われてもロープをまたいじゃうような、お茶目な邪道イズムを感じます。
芸術は爆発ならぬ電流爆破ってやつです🤯
出会った瞬間に別れを意識するようになりました。その確率は100%だからです。開業当初、感じのいい患者さんの通院が終わると寂しくなりました。変ですよね、プロ意識が足りない証拠です。プライベートも同じ。出会ったら最後、いつかは別れます。それを楽しめる人生って憧れます。まさに人生の達人。 pic.twitter.com/UDNi1K1hiv
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) July 28, 2020
出会いはふとした瞬間。帰り道の交差点で〜♫ってヤツですよね。
・・・違うかも知れません。
人間関係をパズルのピースだとします。互いのピースがぴったりハマる人との出会いは感動すら覚えます。滅多にないですけど。多くは、微妙にズレたピースをガシガシ削って、互いにスリスリと合わせていくのです。ガシガシ、スリスリする時間があるからこそ、人は人を愛してしまうのではないでしょうか。 pic.twitter.com/U6pgtRy5wC
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) July 20, 2020
【合わせ味噌】って言葉が脳裏をよぎりました。ちなみに僕は白味噌が好きです。
30歳の僕は鍼灸院に見えないオシャレな院を作った。今思えばそれは逃げもあったかな。技術の未熟さは自分が一番わかっていたから。他の院はどう?って周りばかり気にしてた。10年経ってその目線は自分に戻った。あの頃より自分が好きだ。次は自分が喜ぶ院を作って、それでも来てくれる人に施術したい pic.twitter.com/pQRprO4l3j
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) July 6, 2020
次の院がどんな形になるのかも楽しみですが、そこに谷口先生が居てくれることが僕にとっては何よりも重要なことです。人が、場所を作るのですから。
10年前に開業して以来、仕事への情熱は衰えることがなかった。ここのところ、その情熱が以前ほどわかない。相談すると、情熱を持ち続けることが正しいと思わなくてもいい。情熱が枯れて別の形になってもいいじゃない。毎日の歯磨きに情熱がないのと同じで、淡々と仕事をすることは悪くはないよ、と。 pic.twitter.com/T5kcluW3Py
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) May 27, 2020
Twitterでの1つ1つの言葉の深さにコーヒー好きのそれを感じます。
深いツイートの返しの私のコメントが薄すぎて本当に申し訳ございません。。
確実にオシャレのツボを心得ている鍼灸院めぐるの公式ツイッターはこちら

9月から移転されるそうですよ!
そんな鍼灸院めぐるですが、2020年8月終わりから移転されるそうです!
今の箇所の300mほど南の方に移転するそうで、詳細はまたホームページの方で告知があるかと思いますので、ホームページにぶっ飛んで頂ければ!
鍼灸院めぐるホームページ👈いつでもどこからでもこちらのリンクからぶっ飛べます!
鍼灸院を9月に移転します。場所を300m移動して、ちょっと狭くなっちゃいますけど許してください。院の広さを持て余していました。自分の器と職場の広さを合わせます(泣けるぜ)。今度は僕と西村さんで鍼灸院を続ける適性なサイズです。小さな院にステップアップするのだと自分に言い聞かせています。 pic.twitter.com/voJKkMRY3m
— 鍼灸院めぐる / はりきゅう専門 (@meguru_71) June 25, 2020
まとめ 愛媛県民の身体の不調には鍼灸院めぐるが対応してくれます
まとめですが、身体の不調、特に20代や30代のうちから、違和感、不調を感じたら、1回通ってみることをおすすめします。
松山市だけでも100を超える整骨院があるそうです。その戦いの中で、11年に渡って生き残っている。そして確かな技術と運営方針。
さらに人間性と、センスを兼ね備えている人がそこには居たのです。
スタバが好きだそうなので、もし来院される方がおられましたらキャラメルフラペチーノ的な雰囲気を醸し出していくと院長が大変喜ばれるのではないかと思われます。

鍼灸院めぐるホームページ👈ご予約はこちらから
もり氏の無謀が過ぎるマガジンとnoteではもり氏ブログよりかなり赤裸々に読者のツボを若干外した記事を書いてます👉🦙コチラ🦙