終身雇用崩壊時代に必須!ポータブルスキルを磨こう

もり氏
今回はレバレッジをかけた働き方でポータブルスキルを磨こうぜって話です!

いやあ、崩壊しましたね。終身雇用&年功序列。45歳で大企業でもリストラが珍しくなくなり、最近は武漢発の第23使徒コロナウェルの襲来でパターン青状態です。

ここで重要になってくるのが1つの会社に時間を提供する働き方から、どこでも評価されるポータブル・スキルを磨くことです。

ポータブルスキルとは?

ポータブルスキルとは、特定の業種・職種・時代背景にとらわれない能力のことです。たとえば、真面目さや積極性、几帳面さなど、その人のことを表す性格や人柄などの評価をいいます。資格の明確な基準がないことが特徴です。

このポータブルスキルが高いと、要はどこの会社でも雇ってくれるって話です。

あなたは何が出来ますか?

この質問をされて私は○○が出来ます。私なら御社の○○を▲▲出来ます、と明確に伝えることができるでしょうか?

持ち運び出来る自分のスキル、会社を跨いでも活躍出来るスキルを身につけないと今後は働き口が厳しいといえますね。

アーカイブとして残る生き方を

消えていく仕事、と残る仕事、という考え方がとても大事だと思っていて

消えていく仕事、とはオワコンとか伝統的な仕事(竿竹屋とか?)という意味とは違って、会社に時間を提供しているだけの、やったことが残らない積み上がりのない働き方のことです。

一方、残る仕事とは、レベレッジがかかった仕事とも言い換えることが出来るのですが、ブロガーやYouTuberなどは、1度書いたブログや投稿した動画は、基本的にずっと残って誰でもいつでも見ようと思えば見ることができます。(BAN!されない限り)

若干話飛びますがレバレッジについて語られているこちらの動画オススメです。

更にこちらのレバレッジ・リーディングという本も、本が中々今まで読む習慣がつかない、知識を得るために本は読まないといけないと思っているんだけど、ともごもご言ってる方におすすめの一冊です。

個人スキルを高めることを意識しよう

会社というチームに入ると、その中で円滑に働けるようにしようという考えが強くなってしまい、それが働き方の全てになってしまいがちなのですが、その働き方ってレバレッジ効くのか?と一度立ち止まって、自分のスキルを磨いて個人の戦闘力を上げるにはどうすればいいかを考えるべきです。

ある程度ルーティンで回る仕事をしている人は、思考停止しがちなので注意が必要です。

レバレッジの効いた人生を歩む為には、自己投資をすべき

株やら資産運用やら競馬やらパチンコやら、お金を増やそうとするツールは色々ありますが、1番良い方法は自己投資で自分の能力を上げることです。ポータブルスキルを上げて凄腕の傭兵のような働き方を目指して無双しましょう!笑

もり氏
レバレッジをかけてスキルアップ、やってやるって!

ABOUTこの記事をかいた人

愛媛県出身ライティングやブログの知識や、プロレス、読書など 趣味からエンタメの話などを気が向くままに記事にしてお届けしております。そんなにタメになることは書かれておりませんのでご了承ください。