今回は、車はもうサブスクで借りる時代になってるっぽいよね、という話です。

目次
サブスクとは?
サブスクとはサブスクリプションの略で
モノを買い取るのではなく、利用権を借りて
その期間に応じて料金を支払う方式です。
月額課金方式、定額制サービスといえば
イメージしやすいかと。
Netflix、Amazonプライム、Spotify、AbemaTV、
スポーツジムの会費、オンラインサロンの月会費など
ジャンルを問わず広がりを見せており、
2018年には5000億を超える市場規模にまで
成長しています。

サブスクのメリット
①使いたい期間だけ使える
使用したい期間を定められるので
乗り換えもラクです。高い買い物なので
1度買ってしまうとしばらく乗り換え出来ない人も
多いと思うので、大きなメリットですね。
②導入コストが安い
なんといっても導入コストが安いです。
頭金も掛からないので、ローリスクで
新車に乗りたい人には良いサービスです。
③いつでも解約が出来て気が楽
違約金が掛かるケースもありますが
基本的にいつでも解約が出来るので気が楽です。

買った方がラクじゃない?
とはいえ買った方がラクじゃない?という
意見もあると思います。
実際、長期間に渡ってサブスクを利用するより
購入した方が費用が安くなるケースは勿論あります。
所有したいか、所有してしまうリスクを
抱えずに使用するか、ここは個人差別れるとこですね。

車は買う時代からサブスクの時代へ
そこで冒頭の話です。
2018年にトヨタから車のサブスクサービス
KINTOが発表されました。
頭金0円で、月々定額で新車に乗れるサービスです。
定額料金の中には、「車両代金」「税金」「保険」「メンテナンス」「代車」「オプション」が含まれています。
※任意保険はふくまれていません。
新車が月々3万円台から乗れます。
https://kinto-jp.com/←KINTO公式サイト
中古車の賃貸サービスも
更に、中古車の賃貸サービスもはじまっています。
カルモというサブスクサービスでは
新車、中古車両方取り揃えていて
費用も他のサブスクサービスと比較しても
安めです。
https://car-mo.jp/top/←マイカー賃貸カルモ
こんな記事もオススメ。非常ににわかりやすく
まとめられています。
カルモ、車のサブスクまとめ記事
https://car-mo.jp/mag/2019/02/9766/
アメリカでは3割以上がサブスク
アメリカでは現在33%ほどのシェア率で
サブスクで車が乗られているそうです。。
日本もいずれはサブスクが車の購入を
上回ってくるんじゃないかなーと思われますね!
