2020年は副業元年??

2020年は副業元年になり得るか?

月曜日は仕事に関わるテーマで記事をかこうかなーと思ってます。

たいていの人が仕事の始まりが月曜日なので、そんな

浅い理由です。

今回は近年取り沙汰されている『副業』のお話です。

国が基本的に副業認めますよ〜と宣言してから

しばらく経ちますが、未だに就業規則では85%もの

企業が原則副業を認めない方向のようです。

怪しい副業。。。

海外の副業事情

そこで海外の副業事情に目を向けると

アメリカでは約50%の人が副業を行っていた

経験があるのだそう。日本は男性だけのデータでも

3割弱、なんだか色々遅れてそうです。

ちなみにベトナムでは法律で副業が認められています。

複数の雇用主と契約することが出来るので

なんだか急にベトナム🇻🇳って最先端だな〜と

思ってしまいますね!

副業は本業に影響を与えない?

興味深い記事を見つけまして↓の記事なのですが

https://www.vision-net.co.jp/morebiz/sideline-2/

恐らく多くの企業が懸念しているのが

副業することで本業のパフォーマンスが落ちる、

というとこだと考えられますが

そこにフォーカスした研究結果では

副業はなんら本業のパフォーマンスに影響を

与えないことが判明したそうです!!

いよいよ解禁しない理由あるんか?という

話になってきそうですね。

ギグ・エコノミーという思考

https://www.vision-net.co.jp/morebiz/gig-economy/

ここでギグ・エコノミーという言葉について

触れておきたくなっちゃったので解説します。

ギグ・エコノミー(gig economy)とは「雇用主のもとで働くのではなく、一時的に仕事を請け負ったり、単発・個別の仕事をしたりして、その都度報酬を得る働き方のこと」

を言います。

俗に言う『フリーランス』的な働き方です。

時間や場所に捉われない『ギグ・エコノミー』な

働き方は、今後益々浸透していくのではないかなと

個人的には感じております。

副業で最も起こり得る弊害は家族との時間?

そんな考えてみると良いことづくめの副業ですが

弊害もやはりありまして、今1番アメリカで問題になっているのが

本業+副業で時間を取られ、家族との時間が充分に取れない

問題です。

家族の生活を少しでも豊かにするために副業をしているのだと

したら、結果的に家族との時間が少なくなってしまうという

本末転倒な結果になってしまう。

これはバランスの難しい問題ですねー💦

終わりに

色々と副業について考えて来ましたが

僕は副業は、本業で足りないお金を補完するために

行うという発想でやっちゃうと

ただただ労働時間が増えるだけで

最終的にはしんどくなっちゃって身体を壊したりの

要因になるのであんまよくないかなーと思ってます。

副業は、自分が元々興味があった分野や、

本業では中々活かせない自分の得意なことを

活かすことが出来るものを選ぶべきだと思ってます。

将来的にこの分野で食べて行きたい!

と思えるものをまずは副業として取り組む、のも

アリですね。

ここは本当に様々意見が分かれるところですが

選択の幅が広がる、という意味では僕は良い流れに

なっているのではないかなーと思います。

副業というよりは、様々な仕事を組み合わせた『複業』という

考え方を選べる人生が1番楽しいんじゃないかなー派です!

過去にこんな記事も書いているので

良かったらぜひこちらもどうぞ

ABOUTこの記事をかいた人

愛媛県出身ライティングやブログの知識や、プロレス、読書など 趣味からエンタメの話などを気が向くままに記事にしてお届けしております。そんなにタメになることは書かれておりませんのでご了承ください。