すっかりめっきり寒くなりましたが
いかがお過ごしでしょうか。
こんな寒い日にはなにか
暖かいものが飲みたくなりますね。
なりますよね。
ならない人はもう引き返した方が
身のためです(謎の脅し)

目次
綾鷹ほうじ茶ラテホット登場
そんな想いを胸に秘め(どないや)
コンビニに颯爽と向かったところ
こんな飲み物を発見しました( ´ ▽ ` )

綾鷹のほうじ茶ラテ。。。だと!?
それまでほうじ茶ラテ市場は伊藤園が独占していた
と思われるほうじ茶ラテ業界に
風穴を開けるほうじ茶ラテの登場。※ほうじ茶ラテの乱発がクドイ

そう、ここまで読んでお気づきの方も
多いかと思われますが私ほうじ茶ラテが大好きです。

ほうじ茶とラテの融合に歓喜する人達
私だけでなくほうじ茶ラテの盛り上がりは
最早全国区、下手すると食われるぞ状態です。

とか
とか
などほうじ茶ラテといえば伊藤園という
印象も強い最中突如
黒船のように現れた『綾鷹ほうじ茶ラテ』
ほうじ茶ラテ業界、もう開国まったなしか。

早速綾鷹ほうじ茶ラテを飲んでみた
案ずるより飲むがやすしということで
早速飲んでみました。

ゴクリゴクリ。。。🍵
飲んでみての感想
んで、飲んでみての感想ですが
味はすっきり。匂いは香ばしくていいかんじ。。
甘さはだいぶ抑えめ。
ほうじ茶8のラテ2でほうじ茶の勝ち!
って感じです(意味不明)
すっきりした味や甘すぎるのが苦手な人は
メチャクチャハマると思います!

逆に私のように甘党な方は伊藤園のほうじ茶ラテの
ほうがミルクと甘みが強いので、ちょっと
物足りなさを感じるかも。

どちらがオススメ??
微糖派の方、お茶本来の味わいを好む方は
綾鷹ほうじ茶がおススメ。
甘ったるいラテ感の強い味が好みなら
断然伊藤園のほうじ茶ラテに軍配かと!
まあ個人の感想なので!参考までに。。

まとめ
そんな綾鷹ほうじ茶ラテは現在
ファミリーマート限定販売です(ここ大事)🏪
興味のある方はファミマでGETしましょう⭐︎

後味すっきりな記事でしたね!それでは!
