遂に、遂に、遂に我が家にwifiがやってきました。
お帰りwifi。こんにちwifi
もうギガに怯えたりしないなんて
言わないよ絶対状態です。(どっちだよ)
さて、今回は
めんどくさくて思考停止に陥るのって
すごいコスパ悪いですよ
って話をしたいと思います!
めんどくさくて思考停止とは?
2019年10月1日より
消費増税で食品以外の商品が
ほぼ全て10%になりましたねー
もうね、先月末は
地獄の忙しさでした。

増税前需要というやつです。
消費税が上がる前に
買いだめしておこうという
発想の方々によるものですが
結局需要の先食いでしかなく
これだけキャッシュレス決済
事業者各社が5%から最大20%まで
還元セールを打ち出しているなか
わざわざ急いで9月中に
買う必要ってあるの??
という疑問が鬼のように
沸いたのです。

そこで辿り着いた僕の結論ですが
もうめんどくなって
皆考えるのやめてるんですよね
それって実は
凄いリスク背負っちゃってるよねというのが
今日のお話です。

思考停止してしまうリスク
ちょっと自分が苦手な分野だったり
考えたり調べたりすることが
面倒だったりすることで
既存の知識や体験のみを
行動指針にすることは
大変危険です。

大半の場合において
あなたがもはや全ての
生きとし生ける行動において
最適解を出せる境地に
達している可能性は
限りなく低いのです。
その事実をまず自分に
落とし込んでいくことで
思考停止に陥るリスクを
軽減することができます。

ゼロの状態で100を考えるな
なぜ多くの人が
「いや面倒だから今までのノリで
生きていくぜ」
の精神で生きてしまうのか。
その一つの可能性としては
100%理解しないといけない
という価値観に捉われてしまって
いるのではないでしょうか。
自分でハードルを高くあげて
しまっているのですね。
本当は50%も知っていれば
自分の生活にかなりプラスになる
情報を得ることが出来る
ことなのに、
最初から100%の知識量を
得ようとした場合の困難さを
勝手に想像して
いや無理無理無理無理
そんな元気も時間もねぇよぉ
となってしまうのですね。
大変もったいないことです。

細分化して小さく小さく
では、どうすればいいの?
という話ですが、私が思うに
その知識を得るための
ハードルを小さく小さく
設定し
一個ずつクリアしていく
方式にしていくのが
おススメです。

先のキャッシュレス決済の
還元の話に戻すと
①本当に増税前に買い込むのが
1番お得なのか?
②自分が持っているクレジットカード
またはキャッシュレス決済の
キャンペーンだけでも
調べてみよう。
③キャッシュレス 還元 など
それらしいワードでgoogle検索
かけてみよう
④友達、知り合いでそういう
話に詳しそうな人に聞いてみよう
⑤お店の人にキャッシュレス還元に
ついて聞いてみよう
・・・と、自分が簡単に
取りかかれるところから
1つずつ考えていくと
数珠つなぎでどんどんプラスの
知識を得ていくことができるので
結果かなりの量の情報を
GETすることができます。
しかも今の世の中検索
全盛期ですので
調べたいことがすぐ調べられる
ステキなツールが
色々あるので活用しない手は
ないですよねーー。

まとめ
・最初から100を見てめんどくさく
なっちゃうのは物凄いチャンスロスかも。
・自分が出来そうな範囲から1個ずつ
やれることを考える。
・1個ずつ小さな課題をクリア
していくことで
結果的にある程度の知識が
得られる。
・・・という、当たり前っちゃ
当たり前の話ですが
できない人めっちゃ多いと
思います。現に9月末
増税前の忙しさ半端なかった
ので。。
目先の2%に捉われずに
その先のもっと大きな数字を
点ではなく線で見ることが
大切なんだという話で
本日はこれまでっ!
ここまで読んで頂き
ありがとうございますっ^ – ^
