いやーー。最近見たこちらの動画で
思わず舌鼓を打った(⇦恐らく使い方
間違ってる)話があるので
ご紹介させてください。
こちら、社員200名以上を抱える
ITテクノロジー教育系会社の
社長であり、YOUTUBERとしても
おなじみの
まこなり社長
です。

そんなイケメン社長の動画の中でも
ダントツの再生回数を
誇っているのが
こちらの回です。
生きとし生ける全ての社会人に
見てほしい動画ですね。
では早速、第3位から
いってみましょょう!(やや巻き舌)

今すぐ付き合うのをやめた方がいい人
第3位 求めてもいないのにアドバイスをしてくる人
第3位は、求めてもいないのに
アドバイスをしてくる人、です。
こういう上司は非常に多く、しかも
本人に悪気がない場合が多い&
「お前のために言ってるんだ」という
ありがた迷惑なマウント取り上司には
距離を置くようにした方がいいですね。共感です。

いや、望んでないですって! の図
第2位 愚痴を言う人
第2位は、愚痴を言う人、です。
まこなり社長の動画を見て、
結構、厳しいことを言うなぁ〜と
第1印象では思いました。
だって、愚痴を言ったことが
ない人間なんてこの世にいるのか
というくらい、愚痴って
世の中に蔓延しているものだと
僕自身が感じているからです。
煙草を吸ってなくても吐ける
副流煙のようなものですね。

愚痴は承認欲求の最たるもの
愚痴を言うことで、自分は
可哀想なんだ、理不尽な思いを
強いられているのだ、と
思われたい。という気持ちを
表しているのだ、とのこと。
本気でその事象を解決してほしいという
よりは、自分の承認欲を満たしたい
という気持ちが優っているのです。

聞き役になってはいけない
そして、愚痴をただ聞くだけの人に
なってはいけません。
優しさのつもりでも、ただ聴いているだけでは
本人も前に進めないし、
聴いている自分の心も
消耗していきます。
ただ、その人が自分にとって
本当に大切な人で、
相手の心がひどく弱っている
時には、例外的に愚痴を聞いて
あげてほしいと社長は
おっしゃっております。
社長、厳しくも芯の優しさを
感じますよ。

第1位 感情の起伏が激しく、すぐキレる人
これです。
人間誰しも感情に流されて
ついカッとなってしまうこと、
あると思います。
そのくらいの程度の話ではなく、
ここで言う該当する人は、
キレてモノに当たったり、怒鳴ったりする人の
事を指します。

暴力は、最もレベルの低いコミュニケーションであり
相手に対してマウントをとって、萎縮させる
ことで自分が優位に立とうとする行為です。
そんな人間からは、勇気を持って縁を
切りましょう。

ここからは多分に僕の主観も入りますが
怒りの感情ほど負の感情はないと
思っています。
自分の人生には必要ないと思ってます。
むしろ、なくていいです。
怒りには、多分に人を屈服させようと
する、汚い圧力が嫌が応にも含まれて
いくので、そんな感情に支配されている
人間がいると、周囲の誰も幸せになれません。
いやいや、時には怒りの感情を吐き出さないと
いけない場面もある。そう思っている人は
そもそものコミュニケーションのスキルが
低いのです。
そんな人は相手と
対等に話す気も恐らくないです。
なので、怒りに支配されない人生を
歩みましょう。
怒りの感情は絶対にあなたの顔を
歪めます。
怒りの獣神サンダーライガーの記事を
書いた次の記事で
こんなことを書くのもアレですが・・・

こと仕事や、人間関係においては
感情的になってキレる人とは
距離を置くかいっそのこと縁を切りましょう。
心を病みやすい時代です。
自分が今立っている
そこだけにしか居場所はないと
思いつめないで大丈夫です。
もっと良い景色が観れる場所は
沢山あります。

お知らせ 怒らない経営〜
そんなこんなで、今回は
まこなり社長プレゼンツの
お話でした。
その関連で、僕の地元愛媛県で
エイトワン
という会社の社長をしている
大藪崇さんという方の著書
「怒らない経営」という一冊が
まぁ怒らない穏やかな社長の
お話ですので、
興味のある方は是非
ご一読ください。

地元愛媛では有名な
道後の旅館「やや」
今治タオルのお店「伊織」など
地域活性に繋がる店舗展開を
行なっている方なので
いつか対談させて頂きたい
100人のうちの1人です。
ここまで読んで頂き、ありがとうございます!