
世界で闘っている日本人
を観ると本当に勇気を貰いますよね!
最近だとプロボクシングの村田諒太
選手がリベンジマッチに成功したり、
テニスの錦織圭選手がウィンブルドンで
ベスト8に入ったりと
当たり前のように
日本人が世界の舞台で
活躍する姿を見る事が出来るのは
幸運なことだなと思います。

もり氏はテニスは苦手。サーブからして難しいです。。
僕はスポーツ全般好きで
よくテレビ観戦するのですが
中でもテニスはベスト3に入るくらい
よく観てます。

その中で度々出てくる言葉が
ATPランキング(世界ランキング)です。
世界ランキングってよく耳にする
言葉だけど
どうやって決まっているんだろう?と
疑問に思ったので
今回調べてみました。
ATPランキングとは?
ATPランキングとは、世界ランキングの
ことで、直近1年間の大会で得た
ポイントの合計点で順位が
決められます。
各大会のカテゴリーに
よって、得られるポイントが
異なります。
各大会のカテゴリー

上の図の通り、各カテゴリーによって
得られるポイントが
異なります。
1番大きな大会である
通称、テニス4大大会
(グランドスラム)と言われる
全豪オープン、全仏オープン、
ウィンブルドン、全米オープンの
4大大会が、優勝ポイント2000と
なっています。

いきなり上位の大会に出られる
訳ではなく、
下部の大会で実績を出すことで
上のカテゴリーの大会に
出場することができます。
ランキング上位30位について
世界ランキング上位30位に入った
プレーヤーは、以下の大会の
出場義務があります。
グランドスラム4大会全て。
マスターズ1000の9大会のうち
モンテカルロ・マスターズを除く
8大会。
ATP500の全13大会のうち
4大会。
ランキング上位の選手が
出てこないと大会も
盛り上がらないので、
そういう意味合いもあっての
プロテクトなのだと思われます。

ATPポイントに加算されるのは上位18大会
ATPポイントに加算されるのは、
参加した大会の中で獲得ポイントの
高かった上位18大会です。
試合に出まくれば良いって訳でも
ないのですね。

ちなみに、ATPツアー最終戦、ランキング
上位8位のみ参加できるツアーファイナルズは
18大会にプラスしてポイントが
加算されます。
上位8名のみのボーナスポイントと
いったところですね!
ちなみに下の図は1年間のランキングの
ポイントの計算の仕方です。


実力差がハッキリ現れるスポーツ
テニスは他のスポーツに比べて、
1対1で闘う分、実力差がしっかり
現れるスポーツです。
特に男子のビッグ3と言われる
ジョコビッチ、ナダル、フェデラーは
長きに渡りランキングの上位を
独占しています。
そのような中で安定して
世界ランキング上位に
留まっている錦織圭選手、
今後こんな選手出てくるのかなと
思ってしまうくらい
凄いことですね。
4大大会を制覇するところを
是非観たいですね!!
でもテニスの試合って
長いと4時間超えたりするので
本当に過酷です。。

4大大会の賞金
ちなみに4大大会の一つ、全米オープンの
優勝賞金350万ドルです。。
日本円で3億6000くらい?
半端ないですね。
1回戦で負けても450万円
貰えるという正に4大大会。

まとめ
・世界ランキングは1年間の大会での
獲得ポイントの合計で決められる
・上位30選手には出場試合のプロテクト
がある。
・四大大会の賞金は半端ない。
こんなところですね!
こういった情報も知っておくと
更にテニス観戦が楽しくなるかも。。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
テニスつながりでこちらの記事も
ぜひご覧ください。