こんばんわ。もり氏ブログにおける
こんにちはとこんばんわの
使い分けの違いは
単純に記事を更新した
時間が17時以前か以降か
というだけです。
でも人によって記事を見る
時間はまちまちなので
そろそろ「どうも〜」とかに
変えた方がいいかも知れないなと
まぁまぁ今更になって
思うもり氏です。
目次
仕事の悩みについて考える
仕事の悩みって尽きないですよね。。
こちらはそんな仕事の悩みについての
とあるアンケートの図です。

※人材派遣会社集合サイト「[en]派遣のお仕事情報」( http://haken.en-japan.com/ )上でサイト利用者3,499名を対象に「仕事の悩み」についてアンケート調査より抜粋
給与、賞与についてが上位を占めてますが
正直給与をどうこう出来るスキルなんざ持ってないので
その下にランクインされている
人間関係の悩みに関わってくる
コミュニケーション術について
私的にこんなアプローチはどうですか
というお話をさせて頂きます。

❶相手の得意な話題を話してもらう
1つ目に意識しておくと良いことは
相手の得意分野であったり、
好きなこと、もの、の話を
語ってもらう、ということです。
人は
自分自身が興味があることは
喜々として話せますが
自分の興味のない話題では
中々気持ちをのせて話すことは
難しいものです。
それが初対面や、あまり話したことが
ない相手であれば尚更です。
かといって、当たり障りのない
話だけでは、会話もさして弾まず
その時話し相手だった
自分の印象もほとんど残らないという
事になりがちです。

あ、その話もう3回目ですよ。
❷相手の好きな話題の、ちょっと深い部分まで入っていく
そして、少しばかり難易度は上がりますが
これが出来ると更に相手が
心地よく話してくれるコツが、
話し相手の得意ジャンルを、ある程度勉強して
更にノッて話してもらえるように
配慮する、というモノです。

B子:わかるー!ヘタフェのホセ・ボルダラス監督のインテリジェンスな
立ち振る舞いが堪らないわよね!
みたいな会話。
もし相手の好きなジャンルの話題が
たまたま自分も精通している話題であれば
良いのですが、必ずしも
その限りではありません。

内心思いつつの上司に対しての満面の笑み
例えば、私の実体験の例として、
話の流れの中で、
相手がレミオロメンが好き、という
情報を引き出しました。
ここで、
A:「わかるー。粉雪、良いよね〜」
と答えると、レミオロメンの楽曲の
中では、恐らく、1番有名で
誰もが知ってる曲なので、
無難な返答ではありますが、
この回答では
相手がおっ!と思うような
答えにはなりません。
しかし、
これがもしも、レミオロメンの
曲をある程度聞いていたか、
そんなに好きなレミオロメンの
楽曲が気になって、アルバムの一つでも
借りて聞いていた場合は、
B「いいよね。僕はレミオロメンだと
永遠と一瞬、て曲が好きやね〜」
と返すと、
相手は
「おっ!」
となって、レミオロメンの
ある程度深めの話ができる人、
として認識してくれるので、
話が更に広がる可能性が
高まりますね。

まとめ
相手の好きなジャンル、話題に少しでも
潜り込んでいく姿勢を出すことで
相手も距離を少しつめてくれる&
自分が好きな話題を、相手も知ろうと
してくれている、その話題を少しでも
より深く話そうとしてくれている姿勢を
感じてくれることで、好感を持って
貰えることは多分にあると思います。
そして、相手が好きなジャンル、話題に
興味を持って触れてみることで、
自分自身にも新しい発見が
生まれることもあると思います。

そして全然話変わりますが
今日行った焼肉屋さんの
デザートのパフェが
可愛かったので共有

そしてレミオロメンの隠れた名曲、
「永遠と一瞬」が収録された
アルバム「ether」名盤です。
忙しい中ありがとうございました!
仕事の話いろいろできてよかったです
私もなにか始めないとなぁ…
帰りに旦那さんが冷食のフライドポテトを買おうとしていたのですが、レンジでチンじゃないと知って諦めてました…(笑)
こちらこそありがとう!
レンジでチンではないので
一手間掛かりますが
映画館のポテトに限りなく近いこと請け合いです!是非一度お試しあれ(^O^)